青森市飲食店

青森市の大火

 

「青森市の大火」

青森市は
町並みが東西に伸びた形をしている海岸に沿って
強風が吹く、その地理的環境に加え
商業地域、住居地域、そして工業地域もみんな一緒になっていたので

失火するとその火がすぐに他に移って大火になっていました。

線路内の列車から飛び火して大火になったこともあるそうです。

江戸、明治、大正、昭和と記録に残った大火は数多くあります

中でも

明治43年(1910)の大火は空前の惨事だったそうで

安方町の菓子製造工場の煙突からでた火の粉が
強風にあおられ、隣家に燃え移り、4時間ほどの間にほぼ市内全域を嘗め尽くす大火災となり

弘前のように作られていた洋館などの
近世的な街並みも焼き尽くされ焼失家屋は7,519軒(諸説あり)と言います

強風のためお役所の書類が野辺地町に降ったり、焼け襖(ふすま)が三本木町(十和田市)に落下したとも伝えられています。

この時、明治天皇は特別に救恤金(きゅうじゅつきん)10000円を下賜(かし)、日本の国民各位からの募金も160000円となりました。

青森市はこの火災のあと
建築の取締り規則を作って、燃えづらい屋根葺きや、コミセの廃止などをすすめました。

浦町駅通りと柳町通りを拡張、防火道路としています

その後

昭和の戦災では再建した市街地もほとんどが焼失し、青森の街はまたもや再建を余儀なくされました

しかし
昭和22年には旭町・古川・長島地区の大火になって
約800戸200棟が全半焼するなど
昭和になっても
大火はありました。

これらの青森市の大火消防活動に当たったのは
青森市中の警察や消防組はもちろんのこと、
弘前・. 黒石. . ・浪岡・小湊. の各警察署並びに分署
そして青森歩兵第五 連隊などの軍隊だったそうで

大火のごとに防火体制も見直されていったんだそうです

文中少し触れましたが
拡張した青森市の柳町は広く緑が植えられたグリーンベルトがありますが
このグリーンベルトは大火防止のために造ったそうです

小さい頃から
青森市の人間の新しいもの好きになのかなと思った事もありましたが
いろいろ青森市の歴史などをみてみると

歴史 的価値ある建物や街並みはないのだから
と、 新しいものに価値を見出そう と してきたのも仕方ないと思えてきます。

火の用心
火事にはくれぐれも気をつけたいです

街グルメ青森
記事編集/鈴木勇(グローバルキッチンサイゴン所属)

記事参考、転載

http://www.bousai.go.jp/kyoiku/kyokun/kyoukunnokeishou/rep/1976_sakata_taika/pdf/1976–sakataTAIKA_07_vol3.pdf

https://ameblo.jp/aomori-kuushuu/entry-11237052938.html

 

すずきりほ【わやわや】

すずきりほ【わやわや】

青森市のカフェ・居酒屋・BARわやわやの副代表すずきです!青森市の古川グルメ商店街副会長!

おすすめ