青森市飲食店

万太郎堰(ぜき)のお話

 

 

「万太郎堰(ぜき)のお話」
〜アユが住む住宅街を流れる川〜

青森市久須志の古川中学校付近を流れる「万太郎堰(ぜき)」
この川をアユの群れが泳いでいると
少し前の東奥日報に載ってました。

アユはご存知のように
水のきれいな場所を好み、泥などの多い場所を嫌うので
万太郎堰の水質は良いのでしょう

青森市環境政策課の水質調査でも、
西滝川と沖館川の水質はアユが生息できるレベルと伝えています

さて、この万太郎堰を辿ってみると
そこに立派な松の木が凛と立っています

この松の木の横に立て看板が有り
万太郎堰とこの一本松にまつわるお話が綴られています

今でこそたくさんの家が建っている金沢地区ですが
かつては田んぼが連なるその中に
この一本松は立っていました。

その脇を流れているのが万太郎堰(まんたろうぜき)。

堰沿いを辿って南に向かう通りは
昔の浪館道(旧浪館道)でした。

万太郎堰の本流は、
青森市の大野の境から沖館、
篠田をとおり陸奥湾に流れます。

その川は、遠い昔、寛政の頃
沖館地区に住み着いた大阪城の落人
浅利萬太郎が田に水を引く為上流から流れを引っ張り作ったものだそうです。

沖館の田んぼは時に干あがるので
食べるものもなくなるありさまで
水を確保しようと水路を作ったのです。

これに対し上流に住む安田村の者達は不服を唱えました。

そして上流の安田村と浪館の農民同志が水争いで戦うことになったそうです。

多い時には250人程の農民が
それぞれ農具を持って争い死傷者も出たそうです

ちょうどぶつかりあったとされる場所が
この一本松のあたりなのだそうです。

人はその戦いを
一本松の決闘と呼びました

沖館の農民と安田村の戦いは
時代をまたぎ
昭和まで続いたようで
なんと東京高裁までいくこととなり
結果は安田村に軍配が上がったようです。

そんな
内容が看板に書かれているんですよ

ちなみに、
今の沖館地区辺りは
万太郎堰を作って
万太郎堰の名前の由来にもなった
浅利万太郎が庄屋だったんだそうです。

そして、沖館から油川方面に
向かうとある
新田地区は
浅利万太郎の子孫の方々が
荒地を切り開き人が住めるようにしたのだそうで
調べてみて少し驚きました

今もかつての万太郎の名を残した万太郎堰から沖館川に脈々と水が流れています

一時は川に魚も住めないくらいに
汚れた時期もありましたが

沖館川の水質を戻そうと
近隣の学校の生徒さんが近年
クリーン作戦を行い
水質も綺麗になって
鯉や水鳥は見かけていましたが
アユも住めるようになったのは
嬉しい限りです

故郷の自然は大事にしたいものです。

街グルメin青森
記事編集者/鈴木勇(グローバルキッチンサイゴン所属)

http://www.47news.jp/localnews/hotnews/2013/09/post-20130913094808.html

すずきりほ【わやわや】

すずきりほ【わやわや】

青森市のカフェ・居酒屋・BARわやわやの副代表すずきです!青森市の古川グルメ商店街副会長!

おすすめ